こんにちは、あざみです。
今日はなんで私の職業が、「webマーケター」なのか?
について書いていきます。
もし、少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです。
webマーケターになったきっかけ

私は、得意なことはとくにありませんでした。
だからって、やりたいこともありませんでした。(笑)
努力とか、量をこなすとかでまずは勝負していくって、
何もないからこそ、そう決めて起業しました。
最初は、HP制作やデザイン系など
クリエイティブなことをしていたのですが
(今もやらせてもらってます!)
所属しているコミュニティの代表の方に、
「レポート記事を書いてみない?」って
言っていただいたのがきっかけで、
文章を書き始めました。
その時はwebライターという職業に当てはまっていたのだと思います。
褒められた!が原動力に

コミュニティの記事を書いたら
褒めてくれる人がいました!
読みやすいとか、
感情が乗っていて読んでいて楽しい!とか、、
特にやりたいことがなかったので
誰かが私に何かしてほしいと
言ってくれることを拾うようにしました。
「手伝ってほしい」「やってほしい」をやるところから始まりました。
そんなこんなで、「褒められてもうた!!!」が原動力になり、単純な私は、
まず、職業がwebライターになりました。
単純って最高ですね〜〜、、、笑
今も継続的に書かせてもらっています。^^
あとも、他にも色々書いてます。
他にもレポートを書かせてもらっていたり、
全く違う業種の、メルマガを書かせてもらったりもしてます☆
記事を書かせていただくことも、増えてきました☆
いつも120パーセントの力で書かせていただいています。
手は抜きたくない!
当たり前ですが、毎回そう思って綴っています。
今から話すことを文章としてまとめて欲しいとか
そんなざっくりの要望も、全部YES!!!と言わせていただいています。
やります、やります、やりますでyes-manとして
生きさせていただいてます。
ありがとうございます!!!!!笑
現在は
おもろいコンテンツで集客するwebマーケター
として活動中です!!笑
私の文章の特徴

性格面で言われるのは、
「変わってる」「面白い」「明るい」「キャラが濃い」「テンション高い」
こんな感じでよく言われるのですが、どうやらそこそこ文章にも反映されているようです。(笑)
頂いたお言葉を書いていきます。
①素直さ
素直だとよく言われますが
どうやら文章にも「素直さ」が反映されている様子。
「飾らない文章」だね。って
褒めていただきます。
②わかりやすい、読みやすい

自分自身が難しい言葉を知らないので、
難しい言葉を使えない!
というだけなんですけど。(笑)
なんかそれがいいみたいです。
めっちゃわかりやすい!とか言われると
めっちゃ嬉しいです。
③ゴールが見えなくて面白い
これどう言う展開になるん?っていうのが
読み手が思うことがあるそうです。
破天荒気味な性格のおかげなのか
おもしろい文章?で書けているみたいです!
④ワクワクする

好奇心があるのでそれが文章に反映されるのか
ワクワク楽しめると言われます。
感情を乗せて、かけているようで
読み手も楽しいといってくれます。
ちなみに書いている私も楽しいので
なんかすんごいうれしい〜〜〜〜。
⑤気持ちが伝わりやすい
論理的とか物理的とかそう言う系の
意味さえ理解していない人間ですので(笑)
感情論側な人間だと思っていて、
その気持ち(感情)が伝わるような
文章と言ってもらえることが多いです。
⑥常識に囚われない

私、物事を知らないのです。(ドヤ)
ドヤるところではないのですが。。。笑笑
他の人が思っている
常識を常識って思わないみたいで。
そもそもレールあっても
レールがみえないくらいの
自由人なので、
その性格が生かされているのかも。
だから、人が考えないような新しい考え??みたいな記事を
褒めてもらえることもありました。
昔から文章を書くのは好きだった

昔から、文章を書くのは好きだったんです。
小学生のころ両親の仕事の都合で
転勤族でした。
まだ携帯を持っている子は
ほぼいなかったので
前の学校の子との連絡手段として、
「手紙を送ること」でした。
昔の環境もあり、
「伝えたいことを文章で伝える」
というのが好きになったのかもしれません。
話すと伝わらないことも
文章にすると伝わる

私は直接「話す」ということはすごく好きなのですが、
私が伝えたいことが「伝わりづらいな」「伝わらないな」と思うことが多くありました。
ですが、書くこと、「文章」にすることで頭の中を整理して伝えられるので、
「相手に伝わる」と感じる経験が多くありました。
どんな手段でも自分が表現できたら、それはとても素敵だなと思います。
私の文章で、わかりやすく理解していただいたり、顔も見えない、声質もわからない状態でも、
「文章」を通して、誰かのお役に立てるといいなぁ〜〜って思ってます。
特別やりたいこととかがないんです。
だから、誰かの役に立てる、誰かに力をお貸しできる、
webマーケターになったのだと思いました。
webライティングだけでなく、なぜwebマーケターなのか?
色々な人に関わっていく中で、お客様の集客課題をいろんな角度から解決したいと思うようになりました。
集客に困っている人がたくさんいる・・商品はあんなに素敵なのに!!!
いろんな可能性が溢れているな〜とつくづく思います。
webライティングだけでなく、webマーケティング全体から関わっていきますっ!!!
周りが求めていることを手伝っていく

これで、仕事がしたい!
これで生きていきたい!というものが
今も過去も、あるわけではありません。
そのことにとっっても悩んでいたことがありました。
だけど、ないなら夢がある人を応援すればいい!力を貸してあげればいい!に
考え方をチェンジして、今とても楽しくお仕事をさせていただいております。
周りが求めていることを、「助けて!手伝って!手を貸して!」をキャッチしていけばいいのだと、考えています。
そして、「私に何を期待してくれているのか?」
「何に困っていて、何を求めてるのか」
を考えたりもしてます。(考える癖をつけている)
それがどう言う形で経済につながっていくのかはわかりません。
繋がるのかも、わかりません!!
でももう自分のために生きすぎたので、、もういいんです!!
誰か、役に立たせてください!!!!!!(笑)
まだまだ未熟者です。
だけど、だけど
自分のためだけに生きてきた私からしたら
少しずつだけど・・・確実に、前進していると思っています。
2023年のテーマは「貢献」です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。